月別アーカイブ: 7月 2024

マイナンバーカードとオンラインシステム活用

現代社会においては、あらゆる分野でIT化が急速に進んできました。生成AIの活用なども一般化し今や当たり前の状況となりました。 医療分野における様々な場面でも、凄まじいスピードでそれらの活用が試みられています。 身近な場面では、保険証に変わりマイナンバーカードを活用できるようになりました。 カードにより患者様の医療情報が瞬時に明示され、医師の診療にも大いに役立っています。 また、オンラインで各社会保険機関に診療情報が送れるなど、スムースな運用が可能となっています。 今後は、紙媒体で出している処方箋に代わり、電子処方箋を活用し、患者様のスマートホンなどで簡単に処理できるシステムの導入を進めていこうと考えています。 一方、どんなにIT化が進もうとも、健康維持や病気の予防には、ご本人の生活スタイルが大いに関係します。 バランスの良い食事、運動、手洗い、うがいなども引き続き行っていきましょう。

カテゴリー: 新着情報 | コメントをどうぞ

re 発熱・感染症が疑われる患者様へ

コロナ、インフルエンザなどウィルスによる感染症は流行の波があるものの消滅することは考えられません。 また、感染が疑われる症状が見られるのに、通常の生活を続ければ家族をはじめ多くの人々に感染を広めてしまいます。 上記のような状況に鑑み 当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他の感染症を疑わせるような症状が見られる患者様の受け入れを行っております。 その際は、感染防止対策として、お車などから直接連絡いただき、患者様のお車で問診、検査、診断、処方、会計を行うなど、他の患者様との動線を別にし、安心して受診いただけるよう体制を整えております。 感染症が疑われるような症状がある場合は、早めの受診をお願いします。

カテゴリー: 新着情報 | コメントをどうぞ

re 医療DXの活用

最近、国が力を入れて推進している医療DXとは、先日新着情報に投稿した「診療所もIT化」の内容とも重なる部分があるのですが、 大まかに、国民の更なる健康増進や、切れ目なくより質の高い医療等の効果的な提供などを目的とし 保健・医療・介護の各段階において発生する情報やデータを集約・連携させ、より活用しやすくすることで、 国民がより良質な医療やケアを受けられるようにしていくことです。 これにより、マイナンバーカードを健康保険証として利用することや、 全国の医療機関・薬局をつなぐオンライン資格確認システムのネットワークを活用し、電子カルテ情報などを医療機関や薬局との間で共有することが可能となりました。 当院においても 更に、電子処方箋の導入や予防接種事務のデジタル化など 今後とも様々な機器を用いた医療DXを推進、活用し、患者様の診療に役立てていきます。

カテゴリー: 新着情報 | コメントをどうぞ

re ITCの活用

現在、在宅での医療や介護サービスのニーズが高まってきています。 当院においてもICT(情報通信技術)を用いて、訪問看護ステーション、医療機関、薬局などと連携し医療サービスの提供を行っております。 当院が連携している主な機関は下記のとおりです。 ◇ 指定居宅介護支援事業所ヘルパーステーションありがとう ◇ しんしあ訪問介護リハビリステーション ◇ 訪問看護ステーションあかいわ ◇ 訪問看護ステーションさくら木 ◇ 赤磐医師会病院 スムースな連携協力を通してさらなるサービスの向上を図ってまいります。

カテゴリー: 新着情報 | コメントをどうぞ

7月1日より通常診療に戻ります

患者様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 本日、7月1日(月)より通常診療いたします。 よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 新着情報 | コメントをどうぞ